どうも、28度以下で凍る首に巻くあの流行ってるやつ買おうかどうか検討している吉本純です。




こんなこと言ったらワイン好きに怒られるし、ワインバーの店員が言う事じゃないんですけど僕はワインはイキフンで飲むもんだと思っています。


何百万もする飲み物がこの世にあってたまるかと思っていますが、それはそのワインの歴史や背景からくる稀少価値に、つまりロマン代な訳でそれは理解出来る。科学的な価値がある訳でもない液体が実際何百万もするかと言ったらする訳がないのは自明の理で、稀少価値が高いワイン以外にもホストクラブやザギンのクラブの何百万もする飲み物はやはりサービスに対する価格だと誰もが理解している筈です。

だからワインはイキフンで飲むもんだと思っているんです。

僕の貧乏舌にゃあ、酒屋で3000円越えていたらすんげえ美味いし5000円越えていたらマジ間違いないし、それ以上がお値段通り美味しいかといったらもう個人の好みや料理とかそれまでに飲んだものや体調次第になってくる。

だからワインはイキフンで飲むもんだと思っているんです。


たまに『ナチュールじゃないと頭痛くなっちゃうおばさん』というのがいるんだけど、これのおじさんみたことないんだよな。

virus_zutsuu2


よく分からない人にちゃんと説明すると、ワイン好きな感じのおばさんが店にやってきて「ナチュールワインって置いてるのかしら?」と鼻をふんふんに鳴らして聞いてくる。bioやナチュールを置いてる時もあるのですがガンガン品揃えが変わっていくのがvivoの売りみたいなトコもあるので無い時も勿論ある。あ、bioやナチュールの説明は各自調べて下さい。で、ナチュールがないとわかると残念そうな感じで「あたくしナチュールじゃないと頭が痛くなっちゃうんで御座いますのよ」などと宣う。そんな訳あるかいッなんですが、僕は何度も言った様にワインはイキフンで飲むものだと思っているので、そのおばさんは本当にナチュールじゃないと頭が痛くなっちゃうんだと思うんです。そんな時僕は決まって「そうなんですねえ〜」語尾を伸ばしながら微笑みとても優しい気持ちになる。


こういう事は何もコレに限った話じゃないんくてなんですよ。「正しいかどうかは置いといて本人がそう言ってたらそう」っていう場面が大人になると理解出来てきますよね。


マジでそんな訳あるかいッ水飲め馬鹿と思う方がいるのは分かるんですが、実際本当に頭が痛くなっちゃうんですよ。頭が痛くなっちゃうのって大変じゃないですか可哀想ですよね。優しい気持ちで他の飲み物を薦める。コレもまたワインバーの店員の仕事だと思うんですよね。ワインはイキフンで飲むものだと思っているコチラからは以上です。今日も26時までッッどしどし来てね


---------------------------------------
▶vivo daily stand 代々木店
代々木駅から参宮橋方面に歩いて5分ほどの小さなワインスタンドです。
1杯500~のデイリーワインを常時6以上おいてます。
チャージはなし、1杯からお気軽にお立ち寄りください。

【vivo daily stand】

【MENU】

【20時までのお得なセット!】

渋谷区代々木1-10-7
03-5351-1299
17:00-26:00