どうも、焼き茄子大好きッッ吉本純です。


nimotsu_takai_toru_man



僕、自分を棚に上げたものいいっていうのが好きで、好きっていうか自分を棚に上げないと何にも言えないっていうか、何にも言えないっていうか互いにイイ感じになっていく上で自分を棚に上げて相手に言うっていうのは大切だと思っているんですよね。
でもやっぱりそこには『自分を棚に上げてる』という自覚が必要な訳でコレがないとお前何言っちゃってンのという感じになる事必至というか、他人に対してリスペクトのない下らない人間になってしまうという紙一重な手法ではありますよね。

で、ちょっと今回話したいのは『その理屈は正しいけどお前が言うなよ』っていう事なんです。
まあ別にいいんだけどあなたが其れを言ったら下品な奴だと思われるよというか、大人になると注意してもらえないというか、大人はそういう変な奴とは距離を取るだけなのでそういう事を言ってると孤立しちゃうよあなた。という感じの言動ってありますよね。



例えば「お客様は神様」ってのはいい言葉ですよね。僕もそう思います。でもこれは接客する側が意識していればいい話で、客側が意識してたら意味が分からない。単なる傲慢で厭な奴ですからね。品がないと感じてしまう。


他にも、お笑いの世界に「ウケたらボケのおかげスベったらツッコミのせい」という言葉があります。正しくその通りだと思います。そも世の中が面白いか面白くないかなんて受け手次第つまり自分次第じゃないですか。どう受け取るかじゃないですか。ボケはボケるだけです。ただ行くのみです。ウケるとかウケないとかじゃない。その面白さが他人に伝わるかどうかはツッコミ次第です。だから「ウケたらボケのおかげスベったらツッコミのせい」っていうのは本当にその通りなんですが、コレはツッコミが意識してればいい話でボケが言う話じゃない。独り言でスベったのを他人のせいにしてる一生やってろよと言われても仕方のない品のなさです。


他にも、よく聞く男女のデートで男が奢る奢らない論争もそうです。
時代にそぐわないかもしれませんがデート代は男が払えよ。当然だろ格好つけろ馬鹿。そこに理由とか理屈とかいらねえんだよ分かったかBOYとは思いますが、これも男が分かっていればいい話で女が言う事じゃない。最もらしい理由や理屈で男が飯を奢るべきとか女が言うな。それを正式には乞食と呼ぶんだぜ。だから本来は選ぶ立場なのにいつまで経っても選ばれねえんだわ品がねえからなとは思います。口には出さないですけどね。



全く同じ例を3つあげましたけど、こういう、理屈は正しいけどお前が言うなってやつは無限にあると思うんですよね。品がねえぞ。気をつけろ。論理としては合ってるから言う立場じゃないのに使い易いからね。



最後にひとつ思い出したんですけど、先輩が後輩に飯奢るじゃないですか。これに際しての後輩側のルール『遠慮しないし残さない』ってのは先輩が言ってても後輩が意識しててもいいなって思いますね。


雨が上がった。金曜日。コレから飲みにいきましょう!
互いにイイ感じになる為に、今日も下品にならない様自分の事を棚に上げて物を言っていきましょう!

---------------------------------------
▶vivo daily stand 代々木店
代々木駅から参宮橋方面に歩いて5分ほどの小さなワインスタンドです。
1杯500~のデイリーワインを常時6以上おいてます。
チャージはなし、1杯からお気軽にお立ち寄りください。

【vivo daily stand】

【MENU】

【20時までのお得なセット!】

渋谷区代々木1-10-7
03-5351-1299
17:00-26:00